座りすぎが老化を早めたり、循環器系の疾患や
がん、認知症などのリスクを高めるということは
最近ではよく知られているかと思います。
欧米では学校や職場での立ち机の導入が広がっており
デンマークでは立ち机 (スタンディングデスク) の
導入は義務付けられているそうです。
これらを受けて、我が家でもコーヒーショップにあるような
作業面積の小さいおしゃれな立ちテーブルを購入したんですが、
半分物が占拠し、もう半分は料理するときに調理台としても
使っていたりと、
パソコンを置いてデスクワークするような環境ではなく。
スイッチ1つで高さを調整できる昇降式のデスクを買おうかと
半年ほど迷っては、10万と価格が高く
置くためのスペース確保など、課題があって進まずで。
なのでリビングテーブルでパソコン作業をしては
「長時間の座りっぱなしって体に悪いんだよな・・・」
ともやもやした気分になり。
30分に1回立ち上がれば大丈夫という考えもありますが
(NHKのガッテン!より
NASA直伝!魅惑のアンチエイジング術 - NHK ガッテン!
)
意外と忘れてしまう&立ったままのほうが健康にいい
(座りすぎをなくせるので)のでどうしようかと。
そこであることを思いつきました。
その可能性に衝撃を覚えながら。
「押し入れにしまっているちゃぶ台を
リビングテーブルに置いたら立ち机にならないだろうか・・・」
さっそくやってみました。
(写真のこたつ薄がけ布団、洗いやすくて
いいですよ!上のリビングテーブルには
2枚使用して洗いやすさ優先にしています)
結論から言うと、めっちゃいいです。まじで。
ちゃぶ台は折り畳み式なんですよ。
使い終わったらたたんで横に置きます。
後ろに椅子があることで、疲れたら座りながら
パソコンぐらいはできます。
立ちながら作業をすることは慣れないと結構しんどいです。
でも徐々に慣れてきます。
このちゃぶ台、私が独身のときにはテーブルとして使い、
結婚後はテレビ台になり、
テレビラックを購入してからは押し入れにしまっていました。
子どもができたらご飯を食べるテーブルにしてもいいかと思い
捨てずにとっておいてよかったです。
テーブル+ちゃぶ台の高さは
立ってみてひじの辺りになったらベストかと
(机に手を置いたときにひじが90度になるから)。
私は偶然ですがぴったりだったので、
もしかしたらそこまで神経質にならなくても
大丈夫な高さになるかもしれません。
折り畳み式のちゃぶ台なら場所をとらないし、
3000円ぐらいで買えるかと。
しかもアマゾンでこんなのもありました。
高さが調整できる折り畳み式の小さいテーブルです。
みんな同じことを考えてるんだな~と。
価格の高い立ちデスクの購入を検討している方も
一度立って作業することはどんなものか
手軽に安く体験しておくのもいいかもしれません。
私はこの方法を思い立ってから
座ってやったり、立ってやったり
その日の気分と体調に合わせて柔軟に
やれてますよ。
ぜひ、健康に役立ててください☆