早速、前回お伝えした
物が捨てられないときの捨て方1 - 素敵で豊かに暮らしたい。
ではまだ捨てられない、つまり
「写真を撮っても捨てられない」
ときの物の捨て方をお伝えします。
私が写真を撮っても捨てられない場合に、
・高かったのにあまり使用せず、状態が良い
・使わないけど、思い出があり、かつ状態が良い
という場合がありました。
つまり
「もう使わない」
けど
「状態が良くて価値があるように思える」
ものは、写真を撮っても捨てられなかったです。
もったいなーい!と思ってしまう。
結論から言うと、
「メルカリで売ってください」。
私は
「正直、メルカリってめんどくさそう」
と思い、周囲の人が「これいいよ~」と言ってるのに
やらないほどめんどくさがりでした。
大量に物があるので、それ全部に
ちまちま写真撮って文章書くってなんだかな~、
よくわからないしめんどうだな~と。
でもクローゼットはパンパンになったので、
価値がないと思う服はガンガン
ごみ収集の服のリサイクルの日に出していました。
しかし、どうしても捨てられないものが。
それは上記に書いた
「もう使わない」
けど
「状態が良くて価値があるように思える」
ものです。
例えばデパートで売ってる、
1万円以上のほとんど着てない服は
なかなか捨てられなかったです。
しかし、溜まっていく一方で。
最初はメルカリではなく、フリーマーケットで
そういう服や靴やかばんや小物を売っていました。
全部で3回行い、地方や大阪の大きなフリマに行ってました。
価格は適当につけて、平均1000円前後で毎回10~20点売れ、
1万数千円利益が出る程度。
車を実家から借りたりして、ガソリン代がかかったり、
場所代も必要です。
ハンガーラックや段ボール箱を持って行ったりと
労働力も必要でした。
それを考えると純利益は1万を切ることも。
フリマに行って思ったのが、
若い人はあまりいない&買ってくれない、
お客は中年以降の方が多かったです。だから
「サイズが合わないわ~」
とよく言われました。
一方、メルカリですが、費用は
売れたものの10%の手数料+配送料がかかりますが、
服の単価を高くしてもフリマより売れ
(ネットなので客の数が圧倒的に多い
&若い層も多くいる
&自分が知らない間も24時間販売している)、
感覚的にですが、純利益がフリマの1.5~5倍は出ました。
もちろんフリマでもっと価格を高くしたらいいのかもしれませんが、
周りのお店も数百円と安いなか、ものがいいと言っても
なかなか売れないのではないでしょうか。
(価格を実際に高くしたことがないので確証はできませんが。。。)
自分が価値があると思っている服が、
メルカリでいい値段で売れたら
納得して手放せますよ。
しかし、フリマで売ることにもメリットはあります。
結構楽しかったです。
お店やさんごっこみたいで(笑)
夫も
「しんどかったけど、楽しかったね!」
と言ってました。レジャーですね。
フリマはもう一つメリットが。
メルカリでは売れないような、
ノーブランドの小物や服も売れます。
デザインや状態が良くても
メルカリはノーブランドのものは売れづらいです。
では簡単に私が感じた
メルカリとフリマを比較した
メリットとデメリットをまとめます。
メルカリのメリット:売上と効率がいい
メルカリのデメリット:ノーブランドや写真写りの悪い物は売れづらい
フリマのメリット:楽しい。ノーブランドの物が売れる。写真写りは関係ない。
フリマのデメリット:売上と効率が悪い
ちなみに私は今年の2月からメルカリを始めて、
(最近はラクマも始めました)
約40点売れ、純利益は6万2千円ほどになりましたよ!
時々、フリマで大量に服を安く売ってしまったことを後悔しています。。。
でもフリマはレジャーのようで楽しかった!からまあいっかとも。
子どもがいたら、フリマはお金やコミュニケーションの
勉強になるかもしれません。
でも一つ私がいまだに処分できないものが。
大きな思い出がある物が捨てられない。
どうにかできる日が来たらいいですが、
時間が解決してくれるかと。
では、皆さんも写真を撮っても捨てられない物は
メルカリなどで売ることを検討されたら
いいかもしれませんね!