先日、夫がお風呂に入っているときに
急に電球が切れまして。
次の日、その電球の写真を撮って、
買いに行きました。
電気製品を買うときは、型番が同じものを買ったら
大丈夫だろうと思っていました。
型番が
EFD15EL /12- SPN
と書いていました。
お店で電球がずらっと並んだ中から、
「 EFD15EL /11E / E17」
と書いてあるものを購入しました。
全ての型番が全て同じではないですが、形も同じだしと。
電球多すぎて型番を一致させる作業に辟易して、
面倒に感じたのも間違えた一因だと今は考えます。
しかし、口金という電球をソケットに差し込む金具の部分が
細くて、風呂場に合いませんでした。
その失敗を帰ってきた夫に話すと夫が買ってきて、
それは合いました。
まとめると、
風呂場の電球の型番 :EFD15EL /12- SPN
私が購入した電球の型番:EFD15EL /11E / E17
夫が購入した電球の型番:EFD15EL /11E
です。
私は何を気をつければよかったんでしょうか。
未だによくわかりません。
ネットでは
「まず、口金のサイズを確認しましょう。電球のどこかに、
E〇〇(〇は数字です)と書いてあります」
とありますが、風呂場の電球にE〇〇とは
あらゆるところに目を凝らしましたが
どこにも書いておらず。
夫は
「もっと注意深くなるべきだったね」
と言いましたが、持って行った写真と電球の箱をよく見比べて
「口金がこれ細いかも?」
とか、感覚レベルで気をつけろということですかと。
もう少し電球を売っているメーカーの方も
分かりやすいように型番や電球にE〇〇とつけてほしいです。
むしろ間違えて購入するのを期待しているのかもと
邪推してしまいました。
自分でも未だに電球買うときにどうすればいいのかもやもやですが。
とにかく
・型番
・口金(E〇〇(〇は数字です))が電球に書いてないか、
書いてなかったら、写真と箱の写真を目視で照合する
(しかないっていうのも馬鹿らしいですが。。。)
に気を付けたらいいのかと。。。
皆さんも、電球を購入するときは
気を付けてくださいね~。