「インドのスパイスカレーを作りたい」と年間2,3回つぶやくこと7年。
スパイスカレーを作りたい反面、作りたくない理由に
・作る工程が多くてめんどくさそう
・煮込む時間がかかりそう
・スパイスが高そうなのに、種類も量も多く必要なのでは(コスパ悪い)
と思い、いまいち踏み切れませんでした。スパイスカレー好きなのに。
スパイスカレーはインド料理屋で食べるものだと半ばあきらめていました。
その方が全体的にコスパもいいと。
この3連休にふらっと立ち寄った本屋でこの印度カリー子さんの本を手に取り、
めくってみました。
「おもくない!ふとらない!スパイスとカレー入門」
印度カリー子 著
ぱらぱら見ていると、「簡単そう・・・」と思い、思い切って購入。
出先で昼食のため、レストランで料理を待っている間、ぱらぱら読んで
(読みやすい)、必要なスパイスをメモし、
近くにデパートがあったので、デパ地下でスパイスを購入して帰りました。
次の日の夜、バターチキンカレーを作ってみました。
作った感想ですが、思ったよりかなり簡単でした。
自分が一番面倒と思ったのは小さじでスパイスを計量するところですが
(といっても大雑把な計量ですが・・・。
計量が複雑なのではなくて、スパイスが思った以上にビンから出づらくて
手間取った感じです)、
スパイスの量が全体で「これだけでいいの??」と思っていた以上に少なく、
「薄くて美味しくないカレーができるんじゃないか」
と不安に感じたぐらいです。
それが、出来上がるとお店みたいなカレーでした!
4人前の分量なのに、2人でぺろりと平らげました。
お店で食べるより格段にコスパいいんじゃないかと。
残ったスパイスでかなりの回数が作れそうなのもありがたいです。
あと、ラッシーの作り方も載っていたので作ったのですが、
ラッシーってこんなに簡単に作れたの?という感じです。
ヨーグルトを使うんですが、ヨーグルトも、飲むヨーグルトも
美味しいからというより、健康のために食べていました。
ラッシーは美味しいのでご飯を食べ終わった後もおかわりで、
サッと作って飲んだぐらいです。
ナンの作り方も載っていたので、また作ろうかと思います。
早速、今朝、スパイスカレーを気に入った夫が
「昨日のカレーを作ってほしい。アレンジしてカレースープがいいな。
嫌だったら自分が作るから」
と言ってきたので、朝からはめんどいな~と思いつつも
夫よりは自分の方がおいしくできるだろうと作ることに。
材料もあるもので(鶏肉じゃなくてソーセージ)、
スパイスの計量もざっくり(「うん、こんなもん(笑)」)で作ってみたら、
こんな超テキトーに作っても美味しいのか!とスパイスの凄さを知った日でした。
スパイスカレーを作ってみたい方は、ぜひトライしてみてください!